チャーガ茶(カバノアナタケ茶)
チャーガはキノコの中では、食物繊維の含有量が特に多く、β-グルカンを豊富に含んでいます。
また、リグニンやポリフェノールといった成分なども豊富に含まれております。
|
 |
チャーガは、食物繊維やミネラル分が多く、青汁の60倍ものSODが多く含まれています。ロシアでは美容と健康維持のため古くから親しまれてた健康茶です。
健康食品なので薬のような飲み方についての制限はありません。 |
|
|
美容を心がける方に
お肌のお手入れに万全の準備を施すのは女性の特権かもしれません。
どんなにいい化粧品を使っても元のお肌が荒れていては、その効果を出すことができません。
チャーガには、ポリフェノールやリグニンなどが多く含まれています。また鉄分や亜鉛も含まれておりロシアでは古くから美容と健康維持に使われています。ロシアには肌がきれいな女性が多いのもうなずけます。便秘がちな方に
チャーガには、他のキノコには見られないほどの豊かな食物繊維が含まれております。スッキリしましたという声もおおいのも特徴です。
生活が不規則な方に
チャーガには、食物繊維や鉄分・マグネシウム・亜鉛・マンガン・ポリフェノール・イノシトール・エルゴステロール・リグニンなどカラダにとって有用な成分が豊富に含まれています。
脂っこいものを多く取られる方や不規則な生活をされている方にもお役に立てる健康茶です。 |
|
 |
チャーガは寒帯性のキノコで、白樺に寄生し養分を吸い上げて枯らしてしまいます。
寒さが厳しい広大なロシアには、養分となる白樺が太く、大きくて良質なチャーガが多いことで有名です。
ロシアでは17世紀もの昔からずっとお茶として飲まれており、長寿の秘訣として伝承されております。 |
|
チャーガ茶の美味しい活用法
● チャーガ焙煎茶1包を熱いヤカンに入れ4~5分ほど煮出します。約2リットルまで抽出できますが、1リットルぐらいで飲まれると多少コクが出て飲みやすくなります。
● 特に冬はホットで飲まれると、焙煎茶の独特の味が引き立ちます。
● お茶代わり・水代わりに、多めに飲んでいただくと効果的です。
● 一度使用したティーバックは、料理に混ぜるなど色々な活用方法があります。
例えば、煮物などに混ぜて頂いても元々無色無臭のため本来の料理の味を損ないません。
● ペットのエサに混ぜたり、植物の肥料にしたり、使い終わったティーパックを集めて乾燥させ、お風呂に入れて、「チャーガ風呂」として入っていただけます。
※ロシアでは、チャーガクリームとしてお肌の保護に使われています。
※焼酎に入れて割って飲むと不思議と酔いがまわりません。
※敏感な方や、胃腸の弱い方は飲まれてすぐにお腹が緩くなる事がありますが、「チャーガ」の食物繊維の働きによるものなので、ご心配はありません。 |
|
|